名言 2020.07.28 PON 菊池涼介から学ぶ。理想を高めすぎない考え方。 日常生活向上ブログ 「やってはいけないことから潰すようになった。」by菊池涼介 日本人で1番守備がうまい男。そんな器用な男はバントの数も多い。 セ・リーグでは5年連続の犠打数を記録。 3割打てば讃えられる打撃と違い、守備も …
名言 2020.07.27 PON 松井秀喜から学ぶ。人生を強く生きるための秘訣。 日常生活向上ブログ 「生きる力とは、成功を続ける力ではなく、失敗や困難を乗り越える力だと考えます」by松井秀喜 解説不要だとは思うが、松井秀喜とは読売巨人軍の大砲。そして数多くの打撃タイトルを取り、日本屈指のスラッガーとして名を馳せた …
名言 2020.07.26 PON 工藤公康に学ぶ。組織で大事なのは個人の力。 日常生活向上ブログ 「チームが先ではなく、個人が先」by工藤公康 現役時代は理想的な投球フォームを持つ男として有名。 日本シリーズで投手なのにサヨナラタイムリー打ったり、200勝達成の試合で自身初のプロでのホームランを放つという …
睡眠 2020.07.25 PON コスパで選ぶ三つ折りマットレス。選定ポイントはぜい肉の量!! 日常生活向上ブログ マットレスって奥深い。 コスパ研究科で即断即決に定評のある私がこんなに悩むかってくらい買う製品を比較して悩んだ。 家にはベッドもあるけど子供の添い寝のため床置きの三つ折りマットレス生活中。 そして子供が …
名言 2020.07.21 PON シェイクスピアに学ぶ。悲しみや苦しみとの向き合い方。 日常生活向上ブログ 「大きな悲しみや苦しみも、時間が解決してくれる」byシェイクスピア 私のメンタルを安らかにしてくれる名言である。 誰の名言かは知らずにツライ時、苦しい時、厳しい時に口癖のように使っていたが、まさかのシェイクス …
名言 2020.07.20 PON 西田有志から学ぶ。良い意味での自己中心はできる人間の義務である。 日常生活向上ブログ 「絶対にこれはできると自分に自信を持つのは良い自己中心」by西田有志 西田有志はバレーボール選手の、しかも攻撃の中心であるオポジットとしてはめちゃくちゃ小柄な選手である。 言い方は悪いが、バレーボールにとって …
名言 2020.07.19 PON 伊藤美誠から学ぶ。プロセスよりも結果を求めるプロ根性。 日常生活向上ブログ 「完璧を求めると固くなる。楽しく自由にして結果を出せれば良い。」by伊藤美誠。 卓球界で「大魔王」と恐れられている日本人プレイヤーがいる。 名前は伊藤美誠。 卓球大国の中国トッププレイヤーをバカスカ倒す …
名言 2020.07.18 PON 稲垣啓太から学ぶ。強靭なメンタルへの近道は自己肯定感。 日常生活向上ブログ 「強靭なメンタルは場数、特にくぐり抜けてきた修羅場がものを言う。」by稲垣啓太。 世間では笑わない男という触れ込みのちょっと面白いラガーマン。それが稲垣啓太。 本業のラグビーでは、日本ラグビー史に残るワールド …
名言 2020.07.17 PON 野村克也から学ぶ。努力とは数えきれないぐらいの失敗をすることである。 日常生活向上ブログ 「失敗と書いて成長と読む」by野村克也 日本プロ野球史において、捕手として超一流の成績。監督としても稀代の名将。 そんなプレイヤーとしても、マネージメントとしても成功をおさめた人物の失敗に関するお言葉。 …
名言 2020.07.15 PON 名もなき上司から学ぶ。他人を思い通りに動かすコツ。 日常生活向上ブログ 「稟議書はハンコを押させる文章にしろ」by無名の上司。 新卒でサラリーマンとなり、何にもわからん頃、上司に稟議申請した時に言われた言葉。 かなり気に入っているし、世の中の真髄な気がするお言葉。 人に何か …
最近のコメント