子育て 2018.08.31 PON 本当に使える赤ちゃんオムツ用ゴミ箱比較 日常生活向上ブログ 赤ちゃんのオムツはとても臭います。 こんなに可愛いのに臭います。 おしっこやウンチの臭いは、大人だろうと赤ちゃんだろうと同じである。少し考えればわかることである。 想像してみましょう。あなたがパンツにお …
ガジェット 2018.08.28 PON マウスで手首が赤くなるならトラックボール。【比較】 日常生活向上ブログ マウスというものは、ビジネスでパソコンを使っている者たちには、かかせないツールである。 「そうiPhoneならね」で有名なアップルコンピュータが作ったものだと思っていましたが、ダグラス・エンゲルバートという方がNASA …
生活雑記 2018.08.26 PON Sier企業の職種まとめ。システムエンジニアって何するの。 日常生活向上ブログ こんにちは。管理人のPONです。 30代のIT企業勤めのサラリーマンです。 就職活動をしていて、Sierと呼ばれる企業と出会ってしまったあなた。 Sierって言葉を探してこのページにたどり着いたあなたに …
ガジェット 2018.08.25 PON Google homeを使って便利になった3つのこと。ズボラな人にこそオススメ。 日常生活向上ブログ かなり普及してきた感のあるAIスピーカーですが、「買ってみたけどうまく使いこなせていない」「買ってみたいけど何ができるんだ!?」という方必見です。 私はGoogle homeを発売1週間位で手に入れていました。 …
子育て 2018.08.24 PON 旦那を子育てに積極的に参加させるたった1つの方法。 日常生活向上ブログ 旦那が子育てを全くしねぇ!!とか、 赤ちゃん産まれてくるんだけど旦那は子育てしてくれるのか!?という お悩み、不安な方に知ってもらいたい方法です。 イクメンとかいう単語が、少し前に流行りましたが、実際問 …
生活雑記 2018.08.19 PON 紙書籍は2度と買わない。電子書籍に完全移行します。 日常生活向上ブログ 自分の部屋を片付けるために、実家にあった本を某ブックオフに売ってきました。 その金額なんと「980円」 「やっす。。。」 面倒なんで売ってきましたけど。。。 マンガなんてカペタの全巻だったのに。。 …
子育て 2018.08.18 PON 子育てでは家に障害物があったほうがいい理由。 日常生活向上ブログ 家に赤ちゃんがいると、危ないという理由だったり、大切な物を壊されたくないという理由で、物を片付けがちですが、あまりしまいすぎると、よくないですね。 赤ちゃん本人の物への興味が薄れてしまって、知識欲だったりが育たなか …
生活雑記 2018.08.18 PON 我が子の脳性麻痺のメインじゃない症状についてまとめてみた。 日常生活向上ブログ 我が家の子供は、新生児仮死により脳性麻痺との診断を受けています。 脳性麻痺って聞いたことがあるなー程度の言葉でしたが、まさか自分の子供がそうなるとは思ってもみませんでしたね。 我が子が産まれるまでの脳性麻痺の …
生活雑記 2018.08.17 PON 楽と楽しいは別ものだということ 日常生活向上ブログ 「楽」と「楽しい」は同じ漢字を使っていますし、何となくニアリーイコールかなと思いながら生活していましたが、ふと思い直してみると全くの別ものだと気付いたという話です。 私は嫁を貰い、子どもを授かり、家庭を持ってみて「 …
子育て 2018.08.15 PON 1歳半の子供にとって「ママ」と「お母さん」は別ものらしい。 日常生活向上ブログ 脳性麻痺により、発育遅延がある我が子ですが、1歳半になって両親が話す言葉を多少理解できるようになりました。 発達は半年くらい遅れているって感じですかねー 両親が話す言葉を理解しているっていうのは、どんなことか …
最近のコメント