管理人の”PON”です。
ネットでも現実社会でも敬語が苦手。
他人を敬う気持ちはあるけど、表面には出ないタイプの人間。
属性は、まぁまぁホワイトなIT企業のエンジニア気質の営業マン。
とても営業数値に弱い。弱すぎるといっても良い。
てか営業数値に興味が無い。興味があるのはテクニカル。しかもインフラ。アプリはわからん。
なぜ営業なのか会社の七不思議になっているとかいないとか。なってないしそんなに社内で有名ですらない。
お客さんにはエンジニアだと思われていることが多いので、ちょっと嬉し恥ずかし。
そんなエンジニア魂があるので結構理論的。
突発性思いつきで行動するとこもエンジニアっぽい気がする。とにかく何かしら思いついたら行動して結果を確認したくなる。
俗に言うスクラップビルド。最近流行りのアジャイル的人間。
共働きの嫁、可愛い子ども2人の4人家族。
家族仲を良好にするため日々奮闘中。 そこそこ家事も育児もこなし中。
ITガジェット大好きで、気が付いたらAmazonでポチった商品が家に届くという買い物依存症人間。
ネットショップはAmazon派。
商品選定はコスパ。
コスパを超える「超すパ」という概念を流行らせたいので、記事中に「超すパ」を入れようと画策中。
本を読むのが好きで、学生時代は小説ばかり読んでいた。
特にSF好きで「アーサーCクラーク」「マイクルクライトン」が好み。
そう。ミーハーな好み。
だがミーハーが世界を支えているのも事実。
仕事がうまく進まなかったり、家族って難しいとか柄にもなく悩む日々。
そんな日々を過ごしているので、人生をもっと楽しみたい、満喫したいと思い、学生時代に馬鹿にしていた自己啓発本を読んだりしている。
人は歳をとると変わるものだなとしみじみ思う。
学生時代は自分が正しい、我が道をゆくタイプだった。
まぁ今もそんなには変わらんけど。
人のアドバイスが書かれている自己啓発本やノウハウ本なんて興味無かったけど、いざ読んだら知識としてはとても参考になることに気付かされた。
本は電子書籍が便利。至高。最強。コスパ良し。
電子書籍ってマジで超すパである。
出張とかで空港や駅で微妙な本を買うことが多かったけど、ちょっとした時間潰しに興味のある本を安く、すぐ買えるのは電子書籍様様。
今だと本のサブスクもあるし、時間潰しの読書は捗ることこの上なし。
本好きな人生を送って来たから何にでも興味を持ち、知識を溜めるのが好き。
「こち亀」の両さんのような幅広く何でも知ってるというのが理想。
目指すべきは、すぐに破産しない失敗さはない両さん。
マンガじゃなく現実の人生にオチなどいらん。
あと野球をするのも、見るのも好き。
子供が生まれてからは全く野球してねぇな。
打ちたい。取りたい。投げたい。野球したい。
横浜DeNAベイスターズを20年近く熱狂的ではなく生暖かく応援。
という方向性のわからん自己紹介はおしまい。
このブログについての説明に移る。
ブログタイトルの通り。
それ以上でも以下でもない。
日々の生活に役立つ「日常生活向上」を提供出来るようなブログにしていきたいと思っている。
志しと現実は乖離するのが常なので、コツコツとそれっぽい記事を圧倒的低クオリティで書いてく。
自分がサラリーマンになって困ったこととか、役立ったことなんかを書いていきたい気持ち。
我が家の子供は健常な子どもと比べてゆっくり育っている。
不安を抱えながら育てているので、同じような境遇のご両親へ「こんなことした」「こんなことしておけば良かった」ってことを発信できればとも思う。
だがしかし、趣味の延長線でサーバ代と毎月の電気代くらい稼げればいいくらいのブログ。
あまり深く考えずいつかマネタイズできればくらいで適当なこと書くに留まること間違いなし。
そもそも書くの苦手だし。
マネーはサラリーマンとしての給与、あと株で捻出できてるし。
目標は書かないと意味がないと色々なところで学んでいるので記載しておく。
★2020年の目標(2020年12月までに)
ブログ:250記事にする。
運用資産:175万円にする。
仕事:心身ともに健康な程度。
★2022年の目標(2023年12月までに)
ブログ:750記事にする。月間1万アクセスくらいは欲しいな。
運用資産:450万円にする。
仕事:心身ともに健康な程度。
★2025年の目標(2025年12月までに)
ブログ:月額10万円の収益発生。
運用資産:1,850万円にする。
仕事:心身ともに健康な程度。
★2029年の目標(2029年12月までに)
ブログ:月額20万円の収益発生(10年後ってブログあるのか?副収入として20万円)
運用資産:12,000万円
仕事:心身ともに健康な程度。
ご意見・ご相談は下記からお願いします。
最近のコメント