高岡浩三から学ぶ。疑問を持てる力がビジネスでは大事。

元ネスレ社長の高岡浩三の名言を見て、良い経営者というのは低いレイヤのことを考えられるというのがポイントだなと感じた。

「日本人は問題解決能力を重視していますが、私はその前段階の「問題発見能力」が大事だと思っています。」

仕事が出来る人の特徴は「なぜ」をよく考えている。

問題を発見するのがうまい。

だが、仕事が出来ない人々に共通していることは問題を問題だと認識しないのである。

「分からないことが分からない」という状態である。

疑問を持てない。言われたことをそのままドスルー。

仕事の上達とは良い疑問を持つことである。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

今宮健太から学ぶ。向上心の生み出し方。

シェイクスピアに学ぶ。悲しみや苦しみとの向き合い方。

名もなき上司から学ぶ。他人を思い通りに動かすコツ。

稲垣啓太から学ぶ。強靭なメンタルへの近道は自己肯定感。

外崎修汰から学ぶ。やる気スイッチの入れ方。

野村克也から学ぶ。努力とは数えきれないぐらいの失敗をすることである。