投資について本気出して考えてみて、実践したらどうなるのか。
結果は、投資は真面目に取り組むと結果がしっかりと出るということが分かった。
1年で140万円程度の金融資産が積み上がった。
元本は110万程度なので30万くらいはプラスになっている。
収益率だと+27%。
もっと早くから真面目にしておけば良かったなーと思う。。。
しかし、やりたいことがたくさんあった20代に投資を趣味としてするのは、結構面倒だった気もするので後悔はない。20代での金は使うことに意義があった。
話は戻して、真面目に投資をしてみようと思ったのにはきっかけがある。
そう。それは2人目の子供が産まれるのが分かったあの日。
自分の年収でそれなりに不自由なく暮らせるのは子供はひとりかなーと思っていた。
その時の年収は550万@額面くらい。
このくらいの年収だと。
「ぁあー寿司食いてぇ。」
「あぁー焼肉食いてぇ。」
「ぁあーインドカレー食いてぇ。作っているのネパール人のインドカレー食いてぇ。」
で好きな時に食べにいける。
「たまには旅行に行きたい!!」
でたまにふらっと旅行に行ける。
5万~10万の買い物で悩むけど、勢いで買える。
クレジットカードの支払いが30万行った時に。
「カードの支払い多いな笑」
と笑い飛ばせる。
そのくらいの生活が私にとっては心地よい。
しかし、この今の年収でそんな生活が出来るのは子供が1人までな気がする。
そう。。。
子供2人いると、今の生活レベルだとお金足りない問題に気づいてしまった。
そこでやることは、節約ではない。
節約も少しくらいはするけれどお金なんてものは使ってこそ意味のあるもの。
お金が無いのは論外だが、お金を使わないのも論外。
お金が足りないなら稼ぐしかないのだ。
「パンが無いなら、お菓子を食べればいい。」マリーアントワネットが言ったとか言わなかったりする語感がとても良い迷言。
「本業で足りないなら、副業で稼げばいい」マネーホント二ネージャンの私が呟いた迷言。いや名言かも。
で、子供2人と自分の小遣いと食費を稼いでくれる妻の3人をそこそこ満足できる生活レベルを保つお金は、副業でゲットしなくてはならない。
だがしかし、ガッツリ副業ってのも面倒だし本業もそこそこ忙しい。
時間をかけて稼ぐのは難しい。
時間を切り売りする、労働集約系の副業はアウト。つまらないし、稼げないし、ストレスしかない。
冷静に考えてみよう。
お金が足りないと言っているが、実際足りないのは、どの用途のお金でいくら足りないのか。
私の場合は、直近のお金ではなく、将来に使うと思われるお金が足りないだけである。
ということは、資産が増えないことが問題である。
キャッシュフロー的には、現在はキャッシュインの方が多い。
なので一応は貯蓄に回せている。
だが子供が大きくなると家計のキャッシュアウトも比例して大きくなる。
習い事、食費、お小遣い。
これだけで3連続ホームラン。
他にも教育、洋服、記念行事。
あれ、6連続ホームラン!?
ギネス記録じゃね!!
ということで毎回毎回ホームラン級のダメージ大きめなお金がかかるので、キャッシュについては、インフローよりアウトフローが多くなってしまう。
元巨人でMATTの父親、桑田真澄さんの口癖アウトロー。困った時の外角低め。
野球のピッチングで困ったらアウトロー。お金で困るのはアウトフロー。
そう、外に逃げていくという点では全く一緒。
現在はお金にそこまで困っていないが、子どもが大きくなるにつれて、お金に困ることが目に見えている。
子供が1人増えたので、世間で言われる子供1人育てる費用3000万円が我が家の家計に加算された。
子供の大学までの20年くらいで3000万くらい稼ぐ必要が出てきたらしい。
普通に生活してたらマジで無理ゲーなので、実体経済でなく金融経済から引っ張って来るしかねぇと決心。
毎年、お小遣い程度の稼ぎしかしていない、資産運用に真面目に取り組むことにした。
利益が出たからといって使わずに運用資金に回す。投資資金確保のため積立をする。
幸いにして投資歴は10年で最低限の知識はあるところからスタートしたので、本気で投資生活1年目としては満足できるくらいの実績値。
自分の投資スタイルの実験も兼ねているので、色々と試行錯誤中。
以下、実績値。
ロボアドバイザー ウェルスナビ(WealthNavi)
2018年12月〜2020年6月
初期投資:200,000円
積立:10,000円@月
運用実績:+10%
資産額:409,741円(39,741円)
![](https://easy-seikatsu.com/wp-content/uploads/2020/06/PhotoGrid_1591110705158-169x300.jpg)
積立Nisa
期間:2019年5月〜2020年6月
積立:2万円〜3万円
運用実績:+1%
資産額:397,389円(+4,052円)
ファンド名
・三菱UFJ国際-eMAXISバランス(8資産均等型)
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
・三井住友DS-三井住友・DC年金バランス30(債券重点型)
・野村-野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型
・SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
・三井住友TAM-世界経済インデックスファンド
個別株
期間:2019年06月06日~2020年06月05日
取引数:17件
運用実績:+91%
資産額:574,580円(274,580)
売買銘柄:
4978 リプロセル
4438 Welby
3913 sMedio
4569 キョーリン製薬ホールディングス
4382 HEROZ
3664 モブキャストホールディングス
3905 データセクション
![](https://easy-seikatsu.com/wp-content/uploads/2020/06/PhotoGrid_1591110582530-300x300.jpg)
実際に1年間、いろいろな種類の投資をしてみて思ったのは、
・ロボアドバイザーってそれなりに優秀。
・投資信託は米国株インデックスファンド最強。ネットで盛り上がっているS&P500インデックス・ファンド最強説は本当だと思う。
・投資信託の資産バランス型インデックスは微妙。というより金融市場がアメリカ様次第すぎる。
・個別銘柄はやっぱり少額でしていると収益率がとても良い。元本の2倍近くまで上昇して嬉しい!!
ということで、順調に資産を増やしている。
この調子で運用できれば20年で3000万円は何とかなるんじゃなかろうか。
とりあえずボーナスは出るらしいので、半分は投資に回したいなー
最近のコメント